風は海から |
ホーム >受験技術 >差をつける問題集の使い方 |
他の人に差をつける、 問題集の上手な使い方とは、 どのようなものでしょうか。 スピード効率を重視した、 問題集の持つ特性を最大限引き出す使い方を解説します。 まず初めに、 問題集は自分の実力や弱点を的確に把握するために使用するものですが、 使い方次第では付加価値を生むことができ、飛躍的な学力アップが期待できます。 ただし、これはあくまでも正しく使った場合であって、 使い方を誤ると、 その問題集が本来持っているもののほんの一部分しか消化・吸収できない結果となってしまいます。 例えていうと、 問題集は高価な貴金属がそこかしこにちりばめられた宝の山のようなものです。 せっかく宝の山に足を踏み入れながら、 かんじんな宝は何一つ手に入れることができずに、 ただ恐い鬼に出くわして逃げ帰るようなことになっては、 それこそまさにくたびれ損の骨折りもうけになってしまいます。 このようなことになっては、問題集に取り組む意味もなくなってしまいます。 逆に自信を失う結果にもなりかねません。 このような負の遺産を避ける意味からも、 問題集をやる時には使い方に万全の注意を払い、 以下のことに注意して取り組みましょう。 ◎上手な問題集の使い方 @自分の実力レベルにあったものを使う 使い方以前に、この問題集選びは特に重要です。 自分の実力レベルからかけ離れたものは、 やっても時間のむだになります。 レベルが高すぎてもだめですし、 低すぎても役に立ちません。 問題集に出てくる問題がほぼすべて解答不能で、 問題の意味さえわからずに、 いちいち参考書や辞書とにらめっこするようでは、 時間効率の観点からも、最初からむだ骨を折ることになってしまいます。 また、逆に、 ほぼ全問が楽勝で正解できるようなのも、 知識の確認にはなっても、 自分の弱点を知る助けにはなりません。 さらに、ワンステップ上の学力養成の助けにもならないのです。 こうした意味からも、 どのようなものが推奨されるかというと、 自分が知らない問題や、正答できない問題が、 3割から7割程度の割合で収録されている問題集が、いいのではないかと思います。 使い方云々をいう前に、 まず初めに、この問題集選びを重視しましょう。 Aできなかった問題を中心に復習する 問題集の使い方に関しては、 ある意味ではこれが最重要ポイントともいえます。 つまり、人間の特性として、 間違いやすい問題やできない問題は、 くり返し間違う傾向があるということです。 できない問題は、二度目や三度目にもできないことが多いのです。 このことは自己の経験からも断言できますが、 一度間違えた問題は、 二度目や三度目にも間違えてしまう傾向がきわめて強いです。 ですから、正答できなかった問題は印をつけておいて、 二度目や三度目の復習時には、 できなかった問題を中心に勉強するのです。 最初にできた問題は、二度目にも間違えることはほとんどありません。 こういった問題は、ほとんど反射的に正解が頭に浮かんでくるのです。 だから、復習の必要はほとんどないのです。 できなかった問題のみを復習することで、 時間の節約もでき、より効率的に実力をつけることができるのです。 何しろ、自分の弱点を集中的に補強するのですから、 次回の試験からは、得点増という具体的なかたちで成果が表れることになります。 最初の方で、使い方によっては付加価値を生むことができるといいましたが、 ただ単なる知識の確認や弱点の把握に終わっていたのでは、 あまりにももったいないのです。 自己の弱点を発見するばかりでなく、 実際の試験における得点増に役立つ付加価値をも生み出してしまう。 これが推奨されるべき使用法といえるでしょう。 B問題集は完璧を期す やる時は徹底的にやるということです。 同じ問題や類似の問題が出題された時には、 全問正解をめざすのです。 これは、上で述べた、 できない問題を中心に、集中して全問題を学習することで達成することができます。 一冊の問題集を完璧に仕上げれば、 そこに出てくる問題に関しては全問正解ができるということであり、 これはまさに、鬼に金棒レベルの強みになるのです。 何一つの付加価値も生み出さない問題集の使い方は、 愚者のやり方といえます。 そこには、転んでも、ただでは起きないというしたたかさも必要です。 自己の実力レベルに合ったものを使って完璧に仕上げ、 その上、いわばおまけとしての付加価値まで享受する。 これが問題集の、唯一無二の正しく、かつ賢明な使い方なのです。 |
合格の花道 ヌルハチの基本英文700選 学力トップ層の特権!参考書複数主義 必要な勉強時間は人により異なる 勉強に必要な自分なりの創意工夫! 緻密過ぎる学習計画は挫折する 英語脳の育成が成功につながる 動詞がわかると英語が見えてくる 模試や偏差値はあくまでも目安です! 山ほどたまっていた参考書の功罪 睡眠時間と成績に関係はあるか 集中できる連続学習時間はどのくらいか 学習スランプ時のショック療法 勉強は自分のためにするものです 「ゆとり教育」が失敗した本当の理由 葦編三絶はもう死語なのか 自分の将来への投資!それが勉強です 世界の強敵に立ち向かう学力 勉強は日々の積み重ねがものをいう 英語勉強法 英語学力テスト(文部科学省) ・英単語英熟語 ・英文読解 ・英語長文 ・英文法 ・英作文 ・究極リスニング ・特A受験英語 ・英会話 国語勉強法 ・現代文 ・古文 ・漢文 ・日本史 ・世界史 受験勉強法旅路編 ・教育的配慮 ・教師の心ない言葉 ・内申書 ・ガリ勉 ・K君のこと ・M君のこと ・予備校 ・大学 学歴社会と競争 成績不振からの現実逃避 受験勉強法技術編 ・模擬試験 ・通信教育 ・参考書の選び方 他の人に差をつける問題集の使い方 英語参考書 国語参考書 世界史参考書 日本史参考書 中学参考書 夏期受験勉強法 冬期受験勉強法 スキャン学習法予告編 偏差値エリート 受験勉強法大学編 ・東京大学 ・早稲田大学 ・慶應義塾大学 受験勉強法中学編 ・中学英語 ・中学国語 ・中学数学 ・中学社会 ・中学理科 偏差値 大学偏差値 ヌルハチの偏差値 センター試験対策 中間期末試験対策 はじめての方へ 無料資料請求 関連サイトリンク 連絡メール プロフィール |
Copyright 2010-2022 All Rights Reserved. |